5028件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日野市議会 2023-03-22 令和5年第1回定例会(第7日) 本文 開催日: 2023-03-22

このような事態があることが報告されている中で、保険証利用運転免許証との一体化、そして預金通帳とのひもづけなどが、国会での審議もなされないまま閣議決定で進める姿勢は、あまりにも乱暴だというふうに思いますし、健康保険証に関しては、不同意を表明しないと年金給付金などの受取口座を強制的にひもづけるなども具現化され、国民保険の存在を保証する健康保険証廃止など、不透明な状況下での導入には、慎重にあるべきだ

日野市議会 2023-03-16 令和5年度特別会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-16

令和5年度は2年に1度の保険証の一斉更新があるため、郵便料の増により令和4年度当初予算比で972万3,000円、39.8%増の3,413万円を計上しております。  少し飛びまして、32、33ページをお開き願います。  款2保険給付費でございます。保険給付費全体は令和4年度当初予算比で4億2,659万1,000円、3.8%増の116億538万9,000円を計上しております。

日野市議会 2023-03-15 令和5年度一般会計予算特別委員会 本文 開催日: 2023-03-15

また今度、健康保険証との一体化です。しかも健康保険証とひもづけするときは、どういう仕掛けを入れてきているかといったら、不同意を示さないと、これはやめますということですよ、通知が来たときに示さないと、年金給付金などの受け取り口座を強制的にひもづけるという制度を導入されます。  しかもそのときにですね、もう保険証廃止をうたっているわけです。

武蔵村山市議会 2023-03-06 03月06日-04号

項目めは、強制的なマイナ保険証取得問題について伺います。 健康保険証を2024年秋に廃止し、マイナ保険証への一本化を目指している岸田政権は、未取得者に対して、保険証代わりの資格確認書を発行する方針を打ち出しています。報道によれば、取得には申請が必要で、有効期限は最長1年間、現在の国民健康保険証のように自動更新されるかどうか未定だと言われています。 

日野市議会 2023-03-06 令和5年第1回定例会(第6日) 本文 開催日: 2023-03-06

令和6年秋から保険証廃止してマイナ保険証に一本化するとのデジタル庁からの発表がありましたので、国民健康保険後期高齢者医療制度保険証としての利活用が予定されています。  そのほかの行政手続についてですが、これまでは市役所に来ていただくか、日数のかかる郵送等で行っていたものについても、マイナンバーカード個人認証機能利用することで、申請手続をオンライン化できる可能性がございます。

日野市議会 2023-02-24 令和5年第1回定例会(第1日) 本文 開催日: 2023-02-24

通常、保険証の一斉更新は2年に1度であり、令和4年8月に行いましたが、令和4年10月からの窓口自己負担割合2割化の開始に伴い、2回目の保険証一斉更新を10月に行いました。2回目の保険証一斉更新に係る事務費広域連合から10分の10で補助されたものでございます。  続きまして、歳出について御説明いたします。  100ページ、101ページをお開き願います。  総務費でございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

健康保険証の紙の保険証廃止というのが令和六年秋ということで一応時期が示されましたので、そこに向けた部分。  あと、その他マイナンバーカード活用というところで、今までは割と交付のほうに重点を置いて進めておりましたが、現状、今、十二月末で世田谷区で五七%を超える交付率になっております。ここは健康保険証廃止に伴って、この後さらに高まってくると想定しております。

足立区議会 2022-12-16 令和 4年12月16日エリアデザイン調査特別委員会-12月16日-01号

車で行って入庫をして、診察券を出して、保険証を出して、それで待って、診察をして、その後支払をやって、入庫時から出庫するまで大体平均どれぐらい女子医大では掛かっていますでしょうか。 ◎政策経営部長 平均的な時間は聞いておりませんが、やはり最低でも3時間、4時間は掛かっているのかなと、利用者の声を聞くと3時間から4時間程度掛かっているのかなというふうに推測しております。

青梅市議会 2022-12-16 12月16日-17号

また、「マイナンバー保険証のひもづけについては、病院総合情報システムと関係があるのか。また、現時点でのマイナンバーカード利用状況とトラブルの有無について伺う」との質疑には、「今年3月28日からマイナンバーカード活用したオンライン資格確認システムを導入し、運用を開始しており、病院総合情報システムと連動している。

日野市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第7日) 本文 開催日: 2022-12-15

そして、日野市の国保会計に入ってくる都の補助金というのは、自治体国保会計を改善したことに基づいてアップされる、要するに差押えが何件増えたのか、短期保険証を何人増やしたのか、値上げに成功したのかどうか、といった指標を用いて、日野市の国保会計の税収をアップする、会計をよくする、こうしたことに対して補助金がどんどん上がっていく仕組みとなっているわけですから、結局、この補助金内容そのもの保険税値上げ

日野市議会 2022-12-12 令和4年民生文教委員会 本文 開催日: 2022-12-12

この夏でしたか、河野大臣が、例の健康保険証を要するに廃止して、これに一本化してしまうような、机上に何というか、現場のことを踏まえずに、また、健康保険証がカードに移行するという自身、ちょっと法律違反部分もあると思うんですけど、そういうようなことが出てきていますので、この予算に関しては、もう否定するつもりはございませんけれども、その辺もしっかり留意をしていただきたいなと思っています。  

町田市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会(第4回)-12月09日-06号

保険証をもらっていないという認知症患者さんに「返しましたよ」と言うのではなく、「失礼ですが、一緒にかばんの中を確認させていただけませんか」と別室に案内したそうです。自尊心を傷つけない対応の大切さを学びました。  そこで、1つは「知って安心認知症」というパンフレット、ホームページで見られますけれども、他の媒体も含めてもっと広く市民に周知をしてほしいということであります。  

青梅市議会 2022-12-05 12月05日-15号

免許証保険証一緒に持ち歩く、あるいは保管するようにすれば大丈夫です。そうすれば、少なくとも今まで免許証保険証を落としたりなくしたりしたことがない方であれば、今後もそういったことをする可能性は極めて低いと自信を持って言えますので、ぜひそのようにしていただければと思っております。

足立区議会 2022-12-02 令和 4年 第4回 定例会-12月02日-02号

2024年秋に現在の健康保険証廃止し、マイナンバーカード一体化させると政府は表明し、患者国民医療現場に困惑と反発が広がっています。  加藤厚生労働大臣は、現時点では何も決まっていないと繰り返し答弁をしていますが、何も決まっていない中、今の保険証廃止にするとは無責任です。

狛江市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第21号) 本文 開催日: 2022-12-02

マイナカードの保険証利用と同じで,対応している病院や薬局が少ないのも速やかに対応させてほしいと。地方の病院診療所は全てそういうふうにしてくれないと,使える場所を増やしてくれないと,制度ばかり進めるのはおかしいというのが代表的な反対意見らしいです。  賛成意見,現金の管理がなくなるメリットのほうが大きい。そして偽造防止対策めちゃくちゃお金がかかる紙幣,硬貨の発行を抑えられる効果が大きい。

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

国は、2年後までにはマイナンバーカードを健康保険証として、事実上、活用する方針を打ち出しました。この一体化の工程や制度の詳細については検討中とのことですが、基礎自治体である足立区としては、丁寧にマイナンバーカード普及推進を図っていかなければならないと考えます。そこで伺います。